kobayashi

3Dプリンター

JRRF2025に参加してきました

みなさん、こんにちは。 最近、自宅に3Dプリンタを購入してしまった小林です。 去年はRWC2024に持って行ったノベルティを展示するための台を作成したりと順調にのめり込んでいます。 さて、今回はJRRF2025(Japan R...
ガジェット

Ruby World Conference2024のノベルティ紹介

みなさん、こんにちは。 小林です。 今年もRubyWorld Conferenceの季節がやってきました!! 弊社は2014年からスポンサーとして、このイベントを継続的に応援し続けており、今年もGoldスポンサーとして参加して...
Ruby

Kaigi on Rails 2024に参加してみた〜当日編Day1〜

みなさん、こんにちは。 小林です。 10/25〜26に開催されたKaigi on Ruby2024に参加して来ましたので、前回に引き続き、そのことについて書いていこうと思います。 前回の記事はこちら↓ Kaigi on ...
Ruby

Kaigi on Rails 2024に参加してみた〜事前イベント編〜

※本記事はKaigi on Rails2024の当日までに執筆したものです。 みなさん、こんにちは 小林です。 いきなりですが、Kaigi on Railsというイベントをご存知ですか? 「初学者から上級者までが楽しめるWe...
Tech

AWSにおけるアカウントとは?

こんにちは、小林です。 先日、自社でも現場でも管理しているAWSアカウントを整理する必要がありました。 その際に「AWSアカウントのルートユーザー」という単語を出したときに、伝わらなかった(伝え方が下手だったというのもあります)ので...
Tech

WordPressで構築したブログをAstroに移行してみた

こんにちは。 18年ぶりに阪神タイガースがアレしたので、嬉しくてたまらない小林です。 最近、同僚にAstroというWebフレームワークを教えてもらってからというもの、面白くて仕方なく、毎週何かしら触って遊んでいます。 弊社のブ...
Tech

MySQLにおけるNOT NULL制約とDEFAULT制約

こんにちは、小林です。 今回は、MySQLのNOT NULL制約とDEFAULT制約について話をしたいと思います。 私はNOT NULL制約に関して、勘違いをして覚えてしまっており、レビュー時にそれを元に指摘をしてしまうことがありま...
Tech

Composeファイルを拡張する

みなさん、こんにちは。小林です。 今年のGWはどのように過ごされましたか? 私はコーディング三昧の毎日でした。(仕事じゃないですよ。趣味ですよ。) 新しい現場で困っていることがあったので、その回避方法を紹介したいと思います。 ...
Ruby

timestampsマクロとは何者なのか?

みなさん、こんにちは。 今年は久しぶりに花粉の影響が強く苦しんでいる小林です。 また一つ、Ruby on Rails(以下、Rails)の謎が解けたので、紹介したいと思います。 今回のテーマは、こちらです。 time...
採用

ウィルドってどんな会社?

皆さん、こんにちは。 小林です。 早いもので新年が明けて、すでに1ヶ月が経ってしまいました。 そして、次の4月になると、私はウィルドに入社して丸3年になります。 今回は、ウィルドがどんな会社なのかを紹介したいと思います。 そも...
タイトルとURLをコピーしました