よもやま Facebookアカウント乗っ取られました(泣) こんにちは、代表の大越です。 遅くなりましたが、新年あけましておめでとうございます。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 さて、昨年11月下旬から忘年会シーズンが始まり、昨日ようやく最後の新年会が終わりました。振り返ると忘... 2025.02.24 よもやま
Ruby Rails(ActiveSupport)のHash#slice!の罠 ご無沙汰してます。豊田です。 随分長いことブログを書いていなかった気がしますが、きっと気のせいですよね。 今回はタイトルにもあるように Rails(ActiveSupport)が提供する Hash#slice! の挙動について、書い... 2025.02.20 RubyTech
Tech 応用情報技術者試験に合格しました こんにちは。山屋です。 先日、応用情報技術者試験に合格しました!今回は勉強法や受験して良かったこと等を書こうと思います。 応用情報技術者試験とは こちらにある通り、ワンランク上のITエンジニアのための試験です。 (他に詳しく... 2025.02.12 Tech
Tech 7つの設計原理について 〜『プリンシプルオブプログラミング』を読んで〜 みなさんこんにちは!山屋です。2025年もよろしくお願いいたします。 さて、プリンシプル オブ プログラミング 3年目までに身につけたい 一生役立つ101の原理原則という本を読んで印象に残った「7つの設計原理」について書いていきます。... 2025.01.21 Tech
Ruby RubyWorld Conference 2024に参加してきました!! みなさん、お久しぶりです! 前回のブログ投稿から3年くらいたっての投稿になります。田中です。 12/5〜12/6に開催されたRubyWorld Conference 2024に参加してきました。 毎年11月の開催だったので、個人的... 2024.12.25 Ruby
Ruby Rackについて学んだこと 〜Kaigi on Railsの「Rackを理解しRailsアプリケーション開発の足腰を鍛えよう」に参加〜 こんにちは、山屋です! 先日のKaigi on RailsにてRackを理解しRailsアプリケーション開発の足腰を鍛えようというワークショップに参加しました! ワークショップについてと、Rackについて学んだことをまとめました... 2024.12.11 RubyTech
ガジェット Ruby World Conference2024のノベルティ紹介 みなさん、こんにちは。 小林です。 今年もRubyWorld Conferenceの季節がやってきました!! 弊社は2014年からスポンサーとして、このイベントを継続的に応援し続けており、今年もGoldスポンサーとして参加して... 2024.11.27 ガジェット
社内 今年も熊手を買ってきました! こんにちは、代表の大越です。 今年も浅草鷲神社で行われた酉の市で、恒例の熊手を購入してきました。2008年に初めて熊手を手にしてから、今年で17回目となります。毎年この時期になると「もうそんな季節か」と思いながら、熊手を手にするたびに... 2024.11.18 社内
Ruby Kaigi on Rails 2024に参加してみた〜当日編Day1〜 みなさん、こんにちは。 小林です。 10/25〜26に開催されたKaigi on Ruby2024に参加して来ましたので、前回に引き続き、そのことについて書いていこうと思います。 前回の記事はこちら↓ Kaigi on ... 2024.11.11 RubyTech
Ruby Kaigi on Rails 2024に参加してみた〜事前イベント編〜 ※本記事はKaigi on Rails2024の当日までに執筆したものです。 みなさん、こんにちは 小林です。 いきなりですが、Kaigi on Railsというイベントをご存知ですか? 「初学者から上級者までが楽しめるWe... 2024.11.11 RubyTech