みなさん、こんにちは。
小林です。
10/25〜26に開催されたKaigi on Ruby2024に参加して来ましたので、前回に引き続き、そのことについて書いていこうと思います。
前回の記事はこちら↓
Kaigi on Rails 2024に参加してみた〜事前イベント編〜
残念ながら、私は26日は予定がすでに入っていたため、Day1のみの参加になります。
会期中に使えるWebアプリケーションがあったのですが、運営スタッフたちがRailsで開発したとのことでした。
しかも最近、Rails8にアップデートしたとのことで、こういうのはエンジニアとしてはニヤッとしてしまいますよね。(実際に会場は大盛り上がりでした。)
アプリケーション上でプロフィールを作成して、交換をしたり(する機会はありませんでしたが)、運営からの連絡を受信できるようにしてありました。
あとでゆっくりコードを読んでみようと思います。
それでは、イベントの内容に関して紹介していきたいと思います。
セッション
私が参加したセッションは以下ですが、
- RailsのPull requestsのレビューの時に私が考えていること
- そのカラム追加、ちょっと待って!カラム追加で増えるActiveRecordのメモリサイズ、イメージできますか?
- モノリスでも使える!OpenTelemetryでRailsアプリのパフォーマンス分析を始めてみよう
- Rails APIモードのためのシンプルで効果的なCSRF対策
- 現実のRuby/Railsアップグレード
- Hotwire or React? 〜Reactの録画機能をHotwireに置き換えて得られた知見〜
この中でも特に気になっていた講演を紹介します。
RailsのPull requestsのレビューの時に私が考えていること
私が一番聴きたかったセッションがこちらです。
yahondaさんがRailsのコミッターとしてrails/railsプロジェクトのレビュー時に意識していることの紹介でした。
railsプロジェクト固有の話でありましたが、その中にも業務に活かせるものはないかと気になっていました。
特に活かせそうだなと思ったのが、バグなどの報告時の書き方に関してです。
Issues: Expected behavior
- あなたの望む動作を書く
- 過去のバージョンでどう動いていたか
私は「望む動作」は記載しますが、「過去にどうだったか」を書くことがほとんどありませんでした。
しかし、これを書くことによって、過去の事実として客観的な情報を伝えることができるので、実践していきたいと思います。
Issues: Actual behavior
- 再現ケースで実際の動作を肯定文で書く
これは「肯定文」で記載することが大切だそうです。
言われてみればその通りで、以下の2点を踏まえると「〇〇(望む動作)をしない」と記載してしまうと情報が一切増えないので、書く意味がありません。
- (ISSUEを起票している時点で)問題が起きていること
- 「望む動作」を記載していること
私自身、このような書き方はしていない(つもり)ですが、改めて意識していこうと思いました。
懇親会
懇親会では、小さなテーブルがたくさん用意されており、4〜5人集まり、親睦を深めるという感じでした。
みなさん、頻繁にテーブルを移動するようで、多くの方と会話することができました。
会話の内容としては、業務を絡めたRailsの話題だったり、今日のセッションの深掘りだったり、最近のトレンド等だったりと、かなり盛り上がり楽しむことができました。
私はもともとJavaで仕事をしていたのですが、そんな境遇の方が何人かおられて、
最近のJava界隈の話をしたり、Javaで使用するフレームワークとRailsの違いや共通点の議論をしたりしてきました。
運営スタッフさんとも同じテーブルになったのですが、その際にも技術的な話題で盛り上がってしまいました。
冒頭のWebアプリケーションのことやスピーカーの選定に関する裏話を聞く貴重なチャンスだったのにそれを活かすことができませんでした。
次回、参加する機会がありましたら、忘れずに聞いてみようと思います。
まとめ
参加してみての感想は、
- 初心者に対しては、登壇しているスピーカーの方々に経験年数の少ない方も多く励みとなり
- 中級者に対しては、理解はできるがまだまだ学ばなければならないことが多いことを自覚させられ
- 上級者に対しては、より深い領域で刺激しあえる
イベントの趣旨にある通り、だれでも楽しめるイベントであったと思います。
私自身は中級者と自負しておりますが、上級者になるためにはまだまだ先は長いことを再認識させられ、改めて努力し続けるモチベーションを得ることができました!!
講演の内容はYouTubeで公開されていますので、興味があれば見てみてください。